第 84話 福井県
えちぜん鉄道
2020-10-29 えちぜん鉄道勝山永平寺線・「福井」➡「勝山」。
(写真をクリックすると拡大されます)
「福井」駅からの鉄道の旅です。えちぜん鉄道勝山永平寺線は2003年に京福電鉄から譲渡され、福井~勝山間
(27.8km)の歴史ある路線です。
(写真をクリックすると拡大されます)
出発直前に飛び乗った電車は2両編成でした。
(写真をクリックすると拡大されます)
松岡駅です。全線単線のため、駅で行き違い運転ですね。
(写真をクリックすると拡大されます)
京福電鉄の時代には、ここから永平寺まで路線が分岐していたそうです。
(写真をクリックすると拡大されます)
右奥の雪を抱く山は、白山(はくさん)ですね。
(写真をクリックすると拡大されます)
途中から並走していた九頭竜川(くずりゅうがわ)が見えなくなったと思ったら、右の方向にドームが見えます。有
名な、恐竜博物館だと聞きました。
(写真をクリックすると拡大されます)
乗車時間およそ50分、終点に着きます。勝山市の玄関「勝山」駅です。
2020-10-29 えちぜん鉄道勝山永平寺線・「福井」➡「勝山」。

「福井」駅からの鉄道の旅です。えちぜん鉄道勝山永平寺線は2003年に京福電鉄から譲渡され、福井~勝山間
(27.8km)の歴史ある路線です。

出発直前に飛び乗った電車は2両編成でした。

松岡駅です。全線単線のため、駅で行き違い運転ですね。

京福電鉄の時代には、ここから永平寺まで路線が分岐していたそうです。

右奥の雪を抱く山は、白山(はくさん)ですね。

途中から並走していた九頭竜川(くずりゅうがわ)が見えなくなったと思ったら、右の方向にドームが見えます。有
名な、恐竜博物館だと聞きました。

乗車時間およそ50分、終点に着きます。勝山市の玄関「勝山」駅です。
- 関連記事