第 83話 長崎県
第 82話 佐賀県
JR佐世保線
2020-10-3 JR佐世保線・「高橋駅」➡「北方駅」。
(写真をクリックすると拡大されます)
JR「高橋駅」です。佐世保線沿線を本日もひと駅、歩きます。第80話でご紹介した区間と合わせた2区間は、2年後に複線区間として生まれ変わる予定です。
(写真をクリックすると拡大されます)
東の方へ、鉄道キロ4kmの線増工事を「観察」します。なるべく線路に沿って歩きたいと思います。
(写真をクリックすると拡大されます)
およそ15分で踏切を渡り、線路の南側に来ます。用地買収が終わり、路盤整備といったところでしょうか。
(写真をクリックすると拡大されます)
ふたたび国道34号線に戻り、ひたすら東へと歩きます。
(写真をクリックすると拡大されます)
20分余りで踏切が見え、中央に立ちます。高橋駅の方を望むと新設の架線ポールが並んでいます。
(写真をクリックすると拡大されます)
振り返ると北方駅が近い、というより「構内」ですね。近道を行くことにします。
(写真をクリックすると拡大されます)
北方駅に着きました。さてご紹介した2区間(大町駅~高橋駅)の線増工事ですが、現在は長崎本線を走る特急「かもめ」が、2年後には佐世保線(肥前山口駅~武雄温泉駅)に乗り入れることになるのですね。
2020-10-3 JR佐世保線・「高橋駅」➡「北方駅」。

JR「高橋駅」です。佐世保線沿線を本日もひと駅、歩きます。第80話でご紹介した区間と合わせた2区間は、2年後に複線区間として生まれ変わる予定です。

東の方へ、鉄道キロ4kmの線増工事を「観察」します。なるべく線路に沿って歩きたいと思います。

およそ15分で踏切を渡り、線路の南側に来ます。用地買収が終わり、路盤整備といったところでしょうか。

ふたたび国道34号線に戻り、ひたすら東へと歩きます。

20分余りで踏切が見え、中央に立ちます。高橋駅の方を望むと新設の架線ポールが並んでいます。

振り返ると北方駅が近い、というより「構内」ですね。近道を行くことにします。

北方駅に着きました。さてご紹介した2区間(大町駅~高橋駅)の線増工事ですが、現在は長崎本線を走る特急「かもめ」が、2年後には佐世保線(肥前山口駅~武雄温泉駅)に乗り入れることになるのですね。