第 39話 長崎県
JR大村線
2019-9-13 JR大村線・「南風崎駅」➡「ハウステンボス駅」。
(写真をクリックすると拡大されます)
JR大村線「南風崎(はえのさき)駅」です。大村線沿線を本日はひと駅、歩きます。
北の方に鉄路900m、歩いても10分でしょうか。
(写真をクリックすると拡大されます)
下り線ホームに立って、長崎方面を望みます。
(写真をクリックすると拡大されます)
こちらは上り線ホーム、佐世保方面を望みます。昔と変わらぬ駅風景でしょうか。
(写真をクリックすると拡大されます)
駅前の住宅街を北の方へ進みます。
(写真をクリックすると拡大されます)
突き当たって左折、すぐに小島郷第1踏切があります。トンネルの先に何となく
駅の雰囲気を感じます。
(写真をクリックすると拡大されます)
家並みが途切れたと思ったら早岐瀬戸(はいきせと)に来ました。
(写真をクリックすると拡大されます)
波静かな瀬戸に沿って進むと、やがて見えたのはハウステンボス駅です。冒頭に
ご紹介した南風崎駅は、太平洋戦争終結に伴う海外から佐世保港への引揚者の皆
様(1,396,468人)が、それぞれの故郷へ向かわれた思い出の駅です。
2019-9-13 JR大村線・「南風崎駅」➡「ハウステンボス駅」。

JR大村線「南風崎(はえのさき)駅」です。大村線沿線を本日はひと駅、歩きます。
北の方に鉄路900m、歩いても10分でしょうか。

下り線ホームに立って、長崎方面を望みます。

こちらは上り線ホーム、佐世保方面を望みます。昔と変わらぬ駅風景でしょうか。

駅前の住宅街を北の方へ進みます。

突き当たって左折、すぐに小島郷第1踏切があります。トンネルの先に何となく
駅の雰囲気を感じます。

家並みが途切れたと思ったら早岐瀬戸(はいきせと)に来ました。

波静かな瀬戸に沿って進むと、やがて見えたのはハウステンボス駅です。冒頭に
ご紹介した南風崎駅は、太平洋戦争終結に伴う海外から佐世保港への引揚者の皆
様(1,396,468人)が、それぞれの故郷へ向かわれた思い出の駅です。